山口県柳井市。江戸中期に商家として建てられた木造建築が並ぶ観光名所「白壁の町並み」を歩きながら、「ちょっと小腹が空いたな……」と思ったころ、ちょうどよく「CAFE、ランチ」ののぼりを掲げたお店を見つけました。
「やないろ」
店内に入ってメニューを開くと、「ちょっと小腹が空いたときにぴったり!」との商品説明とともに、たこ焼き風の写真が。だけど、商品名は「ころころコロッケ」。注文してみると、やはり実物もたこやきにしか見えません。
「たこ焼きなのか、コロッケなのか。いえいえ、ころころコロッケです!」。こちらの戸惑いを察したかのように、男性がコーヒーを淹れながら声を掛けてきました。それが、この店の代表の中本英宏さん。

中本英宏さん
食べてみると、確かにコロッケです。しかもちょっとカレー風味で、しっかりとコクもあります。「メニューのひとつのスープカレーを仕込むときの具材を、ポテトに混ぜて揚げているんです。たこ焼きみたいに盛り付けたら面白いだろうと思って。まあ、しゃれですよ」
新たに復活?「甘露醤油ソフト」
しゃれで作ったにしては美味しく、あっという間に完食。再びメニューを手に取ると、また見慣れないものが。
「甘露醤油ソフトクリーム」
醤油とソフトクリーム? いったいどんな味がするのか……。
中本さんの妻の瑞穂さんから「はい、どうぞ」と差し出されたソフトは、一見黒蜜がかかったような外見です。
柳井市の特産である甘露醤油をベースにしたオリジナルソースを、ソフトの上にとろりとトッピング。甘露醤油の醸し出す濃厚な風味と、ほのかなバニラの香りが絶妙に調和していました。子どもからおじさん層まで、幅広い人気だとか。
聞けば、5年前まで同じ場所で別の方が甘露醤油ソフトクリームを販売し、観光客などに人気だったそう。中本さんがここでお店をすると決めてから「甘露醤油ソフトはやらないの?」という声が届くように。「そんなに期待されているなら、やってみよう」と、瑞穂さんが甘露醤油をもとにまったく独自のソースを開発し、新しく生まれ変わらせました。
観光客でなく、地元の人のために
観光客受けが良さそうなメニューが並んでいますが「地元の人に喜んでもらいたくて店を始めたんです」と中本さん。「この通りって、ちょっとした食事ができるところがないんです。幼稚園に子どもを迎えに行ったお母さんが一息つけて、子どもたちも遊ばせながらリセットして帰ってもらう。そんな店にしたいなと」。そのために、2階にはキッズコーナーも設けています。

2階のキッズコーナー
中本さんは柳井市で生まれ育ち、専門学校卒業後は県内の労働者協同組合(ワーカーズコープ)で13年間活動。そのなかで、「地元で、地域の人たちが繋がっていくような店をやりたい」と考えるようになりました。
「せっかくなら、柳井の象徴的な場所である白壁の町並みでやろう」と決めたものの、周囲からは「あんな駐車場もないところじゃだめだ」「観光客だって少ない。場所を選んだ方がいい」といった忠告を受けたといいます。
「でも、ここは近くに学校や図書館、体育館もあるまちの中心地。なのに地元の人が気軽に寄って休める店が少ないのはおかしいでしょう」。思いは揺るぎませんでした。
地元商工会議所の空き店舗活用の助成金などを活用し、2019年6月にオープン。店名は「柳井の人たちがここで繋がりながら、新しい物語でまちを彩っていく。そんな空間にしたい」との思いを込めました。
すると、本人も想定していなかった展開も。
「キッズコーナーで使って」とおもちゃを寄付したり、店内でのワークショップで作った小物を店内の物販コーナーに置いたり、お客さんが自らお店を盛り上げ始めたのです。「私の個性ではなくて、皆さんの色がどんどん塗られていっています。まさに『やないろ』になりつつありますね」と中本さんは嬉しそうに話します。

平日の昼下がり、親子連れで賑わう店内
「あのおっちゃん、まだソフト売ってる」と言われたい
近い将来、駄菓子コーナーを設ける計画も。そこには未来への願いが込められていました。「この通りで楽しい思い出ができれば、その子たちが大人になって都会に出たとしても、その記憶を辿ってまた古里に戻ってきたくなるはずですから」
そのためにも大切なのは「しっかり腰を据えて、お店を続けていくこと。ここで遊んだ子どもたちが20年くらいして戻ってきて、『あ、あのおっちゃん、まだ甘露醤油ソフト売ってる』と懐かしんでくれるような店になりたいですね」と話しています。
白壁の町並みで、少しずつカラフルに輝きはじめた「やないろ」。小さな子どもから子育て世代、そしてお年寄りまで、これから地域の方たちがどんな彩りを添えていくのか楽しみです。
echo $txt; ?>
} ?>住所|山口県柳井市柳井津金屋457
営業|10:00~18:00(土日祝日は8:00~)
定休|水曜日、第2火曜日、第3日曜日
TEL|080-6331-0655