※こちらのイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止いたしました。
ここいろイベントキャラバンVOL.3開催のお知らせ
「ここいろcoco-iro.jp」が、山口県内を巡るキャラバンイベント。第3弾は長門市の“まち”“ひと”“しごと”をつなぐ「NPO法人つなぐ」さんとのタイアップが実現!コーヒーを飲みながらのヒュッゲスタイルでお届けします。
普段「ここいろ」を見てくださっている方、新たな広がりにワクワクする方、ぜひお気軽にご参加ください。
※過去のイベントの様子はこちら↓
<<vol.1@下関「移住からの起業と家業のアップデート」移住・起業に踏み出せたキッカケや時代に合わせたアップデートについて経験者のトークセッション>>
<<vol.2@美祢「起業」 地方起業のメリットや地域資源を活かした新たなコンテンツ作りについて、起業経験者と起業予定者がトーク>>
テーマは「これからの地方の魅力発信&マーケティング」
\こんな方にオススメ!/
・自分たちの住む地域を自分たちの手でもっと面白くしたい
・情報発信したいけど良い方法が分からない
・マーケティングって何するの?
・地域のプレイヤーとつながりたい etc
■開催日時:2020年3月12日(木)18:30〜21:00
■場所:長門Nセンター 山口県長門市仙崎312-1 (JR長門駅から徒歩8分/駐車場有り)
■参加費:無料
■イベント内容
コーヒー片手にトークセッション「これからの地方の魅力発信&マーケティング」
・Special Talk
「いま、地方に必要とされる地域マーケターとは?」倉重宜弘氏
・Cross Talk
「地域の“魅力”を見つけ、届ける(仮)」倉重宜弘氏×芦谷志保里氏(Facilitator:藤本雅文氏)
・Group Talk
ドリンクと軽食を囲んでグループワーク
[TALK GUEST]
■倉重宜弘(ネイティブ株式会社代表取締役)
愛知県出身。早稲田大学第一文学部卒。富士総合研究所(現みずほ情報総研)を経て、2000年よりネットイヤーグループに創業期から参画。大手企業のデジタルマーケティングや、ブランディング戦略、サイトやコンテンツの企画・プロデュースに数多く携わる。同社関連会社の役員・事業部長を歴任し、2010年より大企業と共同での新規事業開発に従事。同事業として地域振興やブランディングを目的としたプロジェクトを多数経験。2016年3月にネイティブ株式会社を起業して独立。現在、国内最大級の地方創生プラットフォーム「Nativ. media」の運営をはじめ、地域の「交流人口」「関係人口」「定住人口」を創出するためのプロジェクトを日本各地で推進している。
■芦谷志保里(株式会社データキュービック メディア事業部部長)
山口県出身。2007年、山口銀行に入行し、銀行員として資産運用や融資等に従事。その後、山口フィナンシャルグループの各事業本部で新規事業の企画立案・実行を複数経験。2018年6月、地域の情報やデータを活用した新たな地域活性化を目指す事業構想を描き、株式会社データ・キュービックを設立。現在、同社メディア事業部部長 兼 地域情報WEBサイト「ここいろ」編集長。
[FACILITATOR]
■藤本雅文(「ここいろ」副編集長)
東京都出身。早稲田大学教育学部卒。東京の広告会社と編集プロダクションを経て、2015年に山口県・周防大島へ移住。現在、フリーの編集者として、企業広告をはじめWEBメディア、出版物などの企画・編集・執筆を行う。近著に『平凡な島の歩き方 周防大島でしたい88のこと』(ザメディアジョンプレス・2018年7月発売)。
[TIME TABLE]
18:00 | 開場 |
18:30 | オープニング |
18:35 | Special Talk
「いま、地方に必要とされる地域マーケターとは?」倉重宜弘氏 |
18:55 | Cross Talk
「地域の“魅力”を見つけ、届ける(仮)」 倉重宜弘氏×芦谷志保里氏(Facilitator:藤本雅文氏) |
19:35 | 休憩 |
19:45 | Group Talk
ドリンクと軽食を囲んでグループワーク |
20:45 | まとめ |
21:00 | イベント終了 |
<お申し込み方法>
以下の専用申し込みフォーム、もしくはお電話にてお申し込みください。
※イベント中止につき、申し込みフォームを閉鎖いたしました。
・電話:0837-27-0360(NPO法人つなぐ/火曜休館)
<共催>
ここいろ(株式会社データ・キュービック)
NPO法人つなぐ
長門Nセンター
echo $txt; ?>
} ?>